SSブログ

リノベの煌めき〜谷中『花重』etc. [寫眞歳時記]

2ヶ月前に第一回「みんなの建築大賞」にノミネートされた記事を偶然見つけ気になっていた店があった。谷中の老舗花屋が昨年に大幅にリノベーションされカフェ併設のフラワーショップに生まれ変わったと云う。谷中には菩提寺があるので、墓参りの帰りにでも寄ろうと気楽に思っていたが、先月NHK「ふるカフェ系ハルさんの休日」で放映されて以来、大盛況。常に長蛇の列で女房と二度ほど断念したが、ようやく入店できた。本日はソロ活だが...[あせあせ(飛び散る汗)]

20240518-DSCF4196.jpg

『花重(ハナジュウ)』・・・創業明治3年、現在の店舗は明治10年に完成し、谷中霊園にお参りする方々に向けてお花を提供し続けてきた老舗の花屋さんだ。4代目主人が廃業を決意し売却となったが、新オーナーと新形態での業務継続が合意して、大胆なリノベーション後に再出発となった。前オーナー家族が現在も花屋に従事し、カフェ業務を新オーナー主体で運営されているという。
木造2階建の構造で、1階正面が花屋となり、左門をくぐると花屋の奥側部分に作られたカフェの入口に行き着く。裏庭がオープンテラスにもなっているが、小生は2階に案内される。外観のレトロな花屋の雰囲気とは一変して、光を大きく取り込んだ洒落た構造だ。明治時代からの黒ずんだ柱や梁が陽光をたっぷり浴びていた。


20240518-DSCF4198.jpg

20240518-DSCF4236.jpg

20240518-DSCF4209.jpg

20240518-DSCF4213.jpg

20240518-DSCF4231.jpg

20240518-DSCF4242.jpg

20240518-DSCF4245.jpg

20240518-DSCF4199.jpg

20240518-DSCF4254.jpg

20240518-DSCF4204.jpg

20240518-DSCF4256.jpg

150年前の木の柱と現代の鉄柱の組み合わせが独特のハーモニーを生み出し、古来の和風建築の室内の薄暗いイメージを払拭している。室内外のジョイントと光の取り入れ方が個性的で、心地よい空間が訪れる人の心を解き放してくれるのだ。まさに目から鱗のリノベーションだ。
こんな素敵な場所なので食欲も倍増だ。豊富なメニューのうち本日のセレクションは、花重フレンチトースト・さつまいもポタージュ・自家製レモンスカッシュだ。爺さん、今日も強気[わーい(嬉しい顔)]

20240518-DSCF4218.jpg

20240518-DSCF4223.jpg

全て丁寧に作られているのが解る。特に浅草ペリカンの食パンを使った厚めのフレンチトーストは絶品の味わい[ハートたち(複数ハート)]此処はカミさんを連れて来なきゃいかんな[exclamation&question]

少し歩くと偶然に古民家をリノベしたショップに出会う。『カタテマ』という、80年前の三軒家をリノベしたシェアショップだった。

20240518-DSCF4264.jpg

20240518-DSCF4261.jpg

20240518-DSCF4263.jpg

20240518-DSCF4273.jpg

20240518-DSCF4262.jpg

谷中の町に限らず、戦前の物件のリノベーションが至る所で進んでいるようだ。大規模な再開発で馴染みの建物が次々と消える一方、若い世代が昭和の香りを引き継ぎながら新しい商売に挑戦している。なんだか爺いさん、嬉しい[わーい(嬉しい顔)]ただ、この昭和レトロブームが一過性で終わらぬことを願うばかりだ。




nice!(42)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

nice! 42

コメント 4

よしあき・ギャラリー

私の持ってる谷中のイメージが変わってきているのですね。
流石のカメラワーク、堪能させていただきました。^^v
二階建てオープンテラスがユニークですね。
by よしあき・ギャラリー (2024-05-22 05:15) 

hagemaizo

大寺小寺はすっかり観光地いいなぁと思っているんです、どこにでも一人で入ってパフェを食べていたのに、この頃は一人じゃ無理のおっさんに。

by hagemaizo (2024-05-22 06:38) 

つむじかぜ

> よしあき・ギャラリー 様
建物も住む人も変わっても、昔の息遣いが感じられる一本の柱が残っていると幸せな気分になります^^
by つむじかぜ (2024-05-23 01:21) 

つむじかぜ

> hagemaizo 様
あと少し経てば、周りを気にせず己の食欲のみに生きる爺いに慣れますよ^^;
by つむじかぜ (2024-05-23 01:25)