晩秋を楽しむ②〜東京大学〜 [寫眞歳時記]
銅御殿を出ると目の前のマンションの2階にショコラ専門店を発見メインのチョコ菓子よりも気になった「プレミアム」なるモノを勢い注文して歩き喰いなのだ
寒空にプレミアムソフトクリームを食いながら茗荷谷駅周辺を彷徨う爺いは、今度は風流な趣の小さな和菓子店を見つける。甘味魔王の胸がまたもときめく。
流石に連チャン立ち食いは憚れたので、今日も仕事のカミさんへの土産を買う。相当な人気店のようで、女房の好きな「わらび餅」を含めて大半が売り切れだ。だが残っているケース内の菓子も全て美しい。「栗きんとん」と饅頭を2個づつ購入した。
『一幸庵』・・・後日調べたら世界的にも有名な和菓子職人・水上力のお店だった。帰宅後に女房と食べたが、栗の風味、こし餡の仄かな甘味が絶品だった次回は何とか一番人気の「わらび餅」をゲットしたいものだ。
日が暮れるまで間がある。
もう少し紅葉を味わえたらと、イチョウの名所に移動してみる。東京なら真っ先に明治神宮外苑を思い描くが大混雑は明白なので、空いているであろう我が国の最高学府に向かってみる
...と、東京大学も凄い人手
しかも大半は外国人観光客である。恐るべし、インバウンド&SNSパワー
他言語が飛び交う中で、年々短くなる東京の秋の余韻に浸ることとする。
実は東大には最近よく来ている。
元々は新旧の建築物の撮影が目的だったが、一般人にも広く開放された緑豊かな広大なキャンパスは散歩コースにも最適なのだ。将来のエリート達が集まる学食で冴えない助教授を装って食う昼飯も乙なものだ。学力では及ばなかった人々に対しての懐の深さ、さすが最高学府
この辺りの駅周辺歩きは、
まだしていません^^;
東大にはこんなに人が!
できれば空いているときに行きたいけど、
きっといつでも混んでいるのでしょうね^^;
by 青山実花 (2024-12-06 07:26)
東大の銀杏もすごいんですね。一幸庵の和菓子食べてみたいです。
by JUNKO (2024-12-06 13:07)
こちらも懐かしいです w
って、おばさん4人で学食にお邪魔してランチしたことが有る とか…
三四郎池を拝見とか…! 通りすがりの学生さんにシャッターお願いした事も…!w
つむじかぜ様のお蔭で、オバタリアン時代がバレバレですわ (^_^ゝ
by Labyrinth (2024-12-06 19:15)
> 青山実花 様
これほど混むのは紅葉の時期だけだと思います。
本郷エリアは東大含めて楽しめますよ!
by つむじかぜ (2024-12-09 01:24)
> JUNKO 様
一幸庵は是非ともご賞味いただきたいです^^
by つむじかぜ (2024-12-09 01:26)
> Labyrinth 様
元々は東京見物の穴場だったかも知れませんね。
今回の学食は半数以上が中国系観光客でしたが...(^^;;
by つむじかぜ (2024-12-09 01:30)