『蟻鱒鳶ル』 [寫眞歳時記]
三田の「サグラダ・ファミリア」と言われた『蟻鱒鳶ル』が20年の歳月を経て遂に完成したとの情報を得て飛んで行く。
その建物は東京タワーに近い聖坂の一角に立っていた。再開発により近隣の建物が全て取り壊されて、異様な風貌が際立って見える。丹下健三のクェート大使館や三田ツインビルが間近にあり何度も通りかかる場所なのに気がつかなかったのは、長期間に亘りシートに覆われており、全貌を露わにしたのはつい最近の為だ。
『蟻鱒鳶ル』は「アリマストンビル」と読む。現代のビル建築に疑問を抱いた建築家・岡啓輔が「200年もつコンクリート建築」をモットーに2005年から着工を開始した。完成図無しのアドリブ建築により工期が想像以上に伸びた上に、近隣の再開発計画が立ち上がり、20年の歳月が流れた。ガウディや梵樹綱を彷彿させる歪なフォルムと装飾の緻密さは耐用年数50年が前提の現代の商業ビルと一線を画す。
幾多の困難を乗り越え完成に辿り着いた建築家の執念と努力に拍手を送りたい。一介の建築士である岡氏にとってこの建物が生涯最初で最後の代表作になるだろう。全国の一級建築士の現役数は13万人と言われているが、そのうち「建築家」として「自分の作品」を世に送り込める者はほんの一握りだ。世界を股にかけて活躍するビッグネームから下請けの建築事務所で一生を終える者まで、他の芸術の分野同様に厳しい世界だ。
この度の完成により多くのメディアで取り上げられているようだが、岡氏は「僕は完成なんて一言も言っていないですけど...」と笑って取材に応えたという。
斜向かいに建つクェート大使館(1970年竣工)を手掛けた巨匠・丹下健三が微笑んでいるように感じた。建築に常道は無いと。
一見廃墟かと思いきや違うんですね。
是非とも残してほしいですね。
歴史とともに評価は変わっていくのでしょう。
by よしあき・ギャラリー (2024-12-28 09:19)
私も一眼見て廃墟ビルだと思いました。
危ないなぁ、なんて。
記事を見て読んで、このビルのことを知った物知らずでう。
思わず、すっげ、と口から出た言葉。
こういうはちゃめちゃは大好き。
クウェート大使館ビルも微笑んでいる、なんて素敵な落ちでしょう。
by hagemaizo (2024-12-28 10:59)
またしても凄いものを見せて頂きました。ありがとうございます。
ブログの移行? 色々と教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
by Labyrinth (2024-12-28 16:17)
> よしあき・ギャラリー 様
仰る通り、歴史が証明しますね^^
by つむじかぜ (2024-12-31 02:38)
> hagemaizo 様
ボケとツッコミはできませんが、落語好きなんです^^;
by つむじかぜ (2024-12-31 02:39)
> Labyrinth 様
こんな爺いでも出来ましたので大丈夫ですよ。
とりあえず3月まで粛々と綴っていきましょう!
by つむじかぜ (2024-12-31 02:42)
これは圧巻!まさに、三田のサグラダ・ファミリアでやすね!
では、良い年をお迎えくださいでやす、
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-31 14:09)
すごい建物です。こんあの初めて見ました。来年も良き年でありますように。
by JUNKO (2024-12-31 15:41)
見物に行きたいです。
長い間お世話になりました。
https://yuuminngahaha.seesaa.net/
に引越ました。
by ゆうみ (2024-12-31 18:09)
本年も大変お世話になり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します
by てんてん (2024-12-31 18:32)
> ぼんぼちぼちぼち 様
明けましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します^^
by つむじかぜ (2025-01-02 01:34)
> JUNKO 様
こちらこそ本年も宜しくお願い致します。
by つむじかぜ (2025-01-02 01:36)
> ゆうみ 様
いずれ引越し先に追い付きますので、その時は
よろしくお願いします。
by つむじかぜ (2025-01-02 01:37)
> てんてん 様
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします^^
by つむじかぜ (2025-01-02 01:38)