環八のバブルの遺構 [寫眞歳時記]
荻窪の散歩帰りに環八を運転していると、夕陽に映えた異様な建物を発見![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
M2ビル・・・今をときめく隈研吾が1991年に手がけたマツダの研究開発施設だ。先進的な「第2のMAZDA」を目指す意味から『M2ビル』と名付けられた。世はバブル絶頂、若手建築家の斬新かつ挑戦的なデザインが話題を呼んだが、当時の建築界から大不評を買う。著名な世界的旅行サイトでは「世界の10の醜悪なビル」の一つに取り上げられるほどだった。後日、隈研吾自身が「トラウマになった」と語る若手時代の苦い経験を生んだ作品なのだ。バブル崩壊後、マツダは経営難により事業縮小を求められ、M2ビルを売却し同社の挑戦も頓挫する。
バブル期の世界を目指す企業家と若手建築家の夢と挑戦が詰まった遺構のような建物は、葬祭場「東京メモリードホール」として今も環八沿いにその威容を残す。隈研吾のその後の活躍は周知の通り、環境と調和を考慮し木材を多用した「負ける建築」が評価され、今や世界中から引っ張りだこだ。マツダはフォードとの資本提携を解消し、2018年には5年連続で過去最高の販売台数を更新する独自経営路線を貫いている。芸術家にも企業にも紆余曲折の歴史あり。バブル期の戒めを諭すようなM2ビルが、今は人間の最期の別れの大事な場になっているのも、永い人間の営みの真理を謳っているような気がしてならない。
バラエティ番組でも生演奏が当たり前の時代
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
キョンキョンの素敵な歳の重ね方は憧れだ![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
なんじゃこりゃ、、不思議なバランスこれを芸術いわないでなんという。
隈研吾のコンクリート造り、、緑のカタカナだけは外してくれたらさいこうだ。(キョンキョンで締めるとは卑怯なり)
by hagemaizo (2025-03-13 07:40)
出た、M2ビル!新興宗教の施設ではなく、葬祭場になっていたとは。フラムドールとかバブル期は話題性はあるけれどセンスを疑うような
建造物がたくさん造られましたね。キョンキョンは女性でも憧れます。
by うりくま (2025-03-13 23:07)
このビルの近くはよく通るのですが
建物の上までしっかりと見たことがなかったです。
マツダの研究開発施設だったのですね。
by kuwachan (2025-03-13 23:16)
> hagemaizo 様
はい、おっちゃんのハマる急所は存じております^^;
by つむじかぜ (2025-03-14 00:46)
> うりくま 様
贅を尽くしたナンセンスな建造物も時間の経過で評価が変わるのは面白いものです。
by つむじかぜ (2025-03-14 00:59)
> kuwachan 様
普段は通り過ぎてしまうけど、渋滞のおかけです^^
by つむじかぜ (2025-03-14 01:04)
なるほど葬儀場なら何とか許される感じです
by kenji-s (2025-03-15 20:49)
> kenji-s 様
ある意味、この世のモノには見えないかも...^^;
by つむじかぜ (2025-03-17 00:37)