SSブログ

『さかなのこ』 [上映中飲食禁止]

1.jpeg

毎日魚を見つめ、その絵を描き、食べ続けても飽きないほど魚が大好きな小学生の“ミー坊”。わが子が少々変わっていることを父親が心配する一方で、母親は彼を温かく見守り応援している。高校生になっても相変わらず魚に夢中なミー坊は、町の不良とも仲が良く、いつの間にか周囲の人々の中心にいるのだった。やがて、一人暮らしを始めたミー坊(のん)はさまざまな出会いを経験し、自分だけが進むことのできるただ一つの道を突き進んでいく。(シネマトゥデイより)

「さかなクン」の自叙伝を原作とした心温まるコメディの良作である。

ほぼ30年前に、『TVチャンピオン魚通選手権』に登場した高校生の彼をリアルタイムで視聴していた小生としては隔世の感ありの作品なのだが、本作はユニークな彼の半生を単純に映像化したものではない。特定の分野に秀でた能力を持ちながらも一般社会には適応しづらい人間・・・いわゆる”変わり者”の子供の成長を沖田修一監督が人間愛に溢れた優しい視線で描いた。

主役に敢えて女性の「のん」を抜擢した時点で、物語は「実話・さかなクン」ではなく「天才変態少女」のフィクションと化し、同時にこの映画の成功を導いたのである。「あまちゃん」の大ヒットにより時代の寵児となった能年玲奈だったが、その天才肌の言動が周辺から理解を得るには時間を要したようだ。「のん」と改名し復帰してからの活躍は、女優業を超越して稀代のクリエイターの天賦の才の発露だ。まさに「変人」が「変人」を演じるからこそ、物語の説得力に厚みが増した。

011.jpeg

幼少期から海の生物に異常なほどの興味を示していた”みー坊”。学校の成績は音楽と美術以外は惨憺たるものだが本人は全く意に返さない。周囲の心配をよそに我が道を行く彼女は、高校生になり更にその変質度に磨きがかかる。魚の知識は膨大となり、彼女の描く魚のイラストは皆を唸らせる。不良グループに絡まれても全く動じない彼女は、逆に彼らに魚の魅力を諭し手なづけてしまう。(高校生役に扮した柳楽優弥や磯村優斗、岡山天音は笑えるが[わーい(嬉しい顔)]

002.jpeg

高校卒業後、魚に関連した仕事に就くがどれも長続きしない。そう彼女には社会適応能力が欠けていた。そんな時、小学校時代の親友モモコが男に棄てられ一文無しで娘を連れて彼女のアパートに転がり込んでくる。みー坊は、馴染みのフィッシュ・ショップに何とか雇ってもらい、不思議な3人の生活を維持しようとするが心許ない。飼っていた魚を売って糊口を凌ぐが、それを察したモモコは娘の描いた魚の絵を残して去って行く。自暴自棄の彼女は泥酔し、街中で眠り込み、無意識に商店のシャッターに落書きをしてしまう。だが、それが大きな波紋を呼び起こす...

md_sakananoko_129_11.jpeg

md_sakananoko_129_20.jpeg

カメラアイと装飾美術が秀逸だ。特に水中で泳ぐ魚達のリアルな撮影とCG加工の使い分けが非常に自然であり、セットやイラストのデザイン・配色は「さかなクン」本人の世界観を想像させるに十分な出来栄えだ。そして、天然ボケの演技を演技と思わせない「のん」の凄さに今回も脱帽だ。それに触発された共演陣も、ウイットに富んだ演出と共に極上の「絡み」を見せてくれる。「あまちゃん」オマージュや本物さかなクン出演も楽しい。
「さかなクン」の立身出世物語の体裁の中で、実は『子供の個性より社会適応力』を尊重する世間の風潮に疑問を投げかけた社会派ドラマでもある。そして何よりも「子供の頃から好きな事をやり続ける」素晴らしさを訴えた。そんな努力を続ける天才が日の目を見るには、家族の理解とそれを受け入れる大らかな環境が必要な事も。学校の親子面談でミー坊の母親役である井川遥が先生に対し放つ言葉「成績の良い子が居て、悪い子が居て、それで良いじゃないですか[ひらめき]」が、全てを物語る。母は偉大なり[ぴかぴか(新しい)]

007.jpeg




nice!(38)  コメント(2) 
共通テーマ:映画